【無塗装作例】ガンプラを色鉛筆で塗る!オリジン版ガンダム

ディテールが豊富で情報量が多い「オリジン版」キットから、ガンダムを作ってみました。
塗装はせず、リアルタッチマーカーと色鉛筆で着色した作例です。
HG 1/144 RX-78-02 ガンダム
(GUNDAM THE ORIGIN版)
2,530円 2020年03月 (公式サイト)

着色はリアルタッチマーカーと色鉛筆で行っています。
塗装は”塗料や道具が必要でハードル高いな…”と感じているなら、道具を揃えて塗装をしなくても表情付けができるので、参考になれば嬉しいです!
それでは、本編をどうぞ!
1.全体像:ガンダム オリジン版


HG オリジン版ガンダムをストレートに組み、塗装をせず色鉛筆による着色で仕上げました。
着色後、ウェザリングカラーのウォッシングにより色味を加えています。
以下、作業工程です。
ゲート跡処理、合わせ目消し、平面出し、モールドの彫り直し
キット付属のマーキングシールを貼る
リアルタッチマーカーでスミ入れ+ウェザリング
色鉛筆で着色
mr.ウェザリングカラーでフィルタリング
2.各部詳細

▲肩のダクト中央、装甲裏をリアルタッチグレー3で塗りました。パーツのフチ・角を中心に色鉛筆で描き込み、グラデーションを表現しました。
3.使用ツール
- 基本工作
- 色付け
- リアルタッチマーカー
- 色鉛筆
- Mr.ウェザリングカラー
- 仕上げ
▼作例で使用した色鉛筆です。色数豊富でリーズナブル!
微妙な色の変化をグラデーションで表現するなら色数が多い方が便利です。

4.ポーズ




おわり
ディテールが多いキットなので汚すと映えそうだと、なんとなく製作を開始。
無塗装で手軽に仕上げる予定だったので、手持ちのリアルタッチマーカーと色鉛筆で色を乗せました。
色鉛筆での色付けは、エアブラシとも筆塗りとも違う独特な風合いになります。
ネットで色数が多いモノが安く変えるので、ぜひ試していほしいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、ステキな色鉛筆ライフを!
HG 1/144 RX-78-02 ガンダム
(GUNDAM THE ORIGIN版)
2,530円 2020年03月 (公式サイト)
▼店頭では見かけませんが、ネットなら購入可能です!高ディテールなガンダムでカッコイイですよ

▼172色入りなので、ビミョーなグラデーションもバッチリ!

▼詳しい製作方法はこちらをご覧ください。

▼HGガンプラを撮影ブースでカッコよく撮って、SNSにアップしよう!

▼別売りの背景シートで雰囲気を高めよう!
コメントを残す