※弊サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

基本工作

後ハメ加工はこうやる!簡単・怖くない-合わせ目消し必要な加工

筆塗りおじさん

接着剤で合わせ目消しをした後に、パーツがハメられなくなって困った経験はありませんか?

それは後ハメ加工が必要なパーツだったのです。

後ハメ加工とは、パーツの軸や軸受けを切り欠き、ハメ合わせたパーツに後から別のパーツをハメられるようにする加工です。

文字で説明してもイメージがわかないですよね。
安心してください、写真で詳しく解説します!

この記事でわかること
  • 後ハメ加工のやり方
  • なぜ後ハメ加工が必要か

ちょっとハードルが高いイメージの後ハメ加工ですが、怖がることはありません

それでは本編をどうぞ!

1.後ハメ加工のやり方

1-1.まずはカンタンな加工

アンクルアーマーの合わせ目

▲まず序の口はカンタンな後ハメ加工からやっていきましょう。

HGジムさんの足パーツですが、ご覧の通りアンクルアーマーの中央に合わせ目がパックリ出ています

▲まずは合わせ目を消していきます。タミヤセメントの流し込みタイプを使って接着していきましょう。

▲合わせ目部分い少しだけ隙間を開けて、タミヤセメントを流し込みます。毛細管現象でスーッと接着剤が行き渡ります。

▲こんな風にねじれてくっつかないように注意しましょう。(ピンぼけすみません)

接着面がまっすぐ平らになるよう気を付けながら圧着し、ムニュを出します。合わせ目消しはムニュを出すのがポイントです。

▲合わせ目を消したアンクルアーマーを足パーツにはめ込みます。あれっ、軸がつっかえてハメることができません

▲そんな時はアンクルアーマーの軸を切り取ります。ニッパーで少しずつ軸を切り欠き、ハマるかどうかチェックします。切り過ぎるとユルユルになってしまうので注意です。

ハマりました!

▲軸を少し短くしたら、ご覧の通り!接着して後ハメ加工したことで、アンクルアーマーを足パーツにはめ込むことができました。

ポイント
  • 失敗しないよう少しずつ切り取る
  • ハマるかどうか小まめに確認する
筆おじ
筆おじ

失敗しても瞬間接着剤やプラ板接着でリカバリーできますが、手間がかかるので失敗しないよう小まめに確認しましょう!

1-2.続いて本格的なヤツ

▲次はこちら、ボディーパーツの合わせ目を消していきます。

肩にがっつりと目立っており、是非とも消しておきたい合わせ目です。

▼赤いパーツを接着して合わせ目を消してしまったら、腹部の水色パーツをハメることができなくなります

これは後ハメ加工が必要です。

※塗装をしない場合は、腹部パーツを組み込んだまま合わせ目消しをしてもOKですが、このジムは塗装する予定なので、赤い胸部と水色腹部は分けておきたいのです。

▲ぼてぃパーツを外してみると、赤いパーツにダボ穴があり、水色のパーツを挟み込む構造になっています。これでは後からハメることはできません。

▲赤いパーツを取り外します。水色のパーツを後からハメられるように、赤いパーツの軸受けを切り欠いていきます。

▲デザインナイフを使って軸受けの下の部分を切り欠いていきます。鋭い刃ものなのでケガをしないよう気を付けて作業しましょう。

▲この通り、左側の軸受け下部分を切り欠くことができました。

▲続いて右側の軸受けも切り欠きます。いまさらニッパーを使った方がやりやすいことに気が付き、やり方を変えた筆者。タミヤの先細薄刃ニッパーを使えばこういった作業もお手の物です。

▲はい。無事に右側の軸受け下部分も切り欠くことができました。

▲試しに水色パーツをハメてみます。軸受けの下を切り欠いたことで、赤いパーツの下から水色のパーツをスライドしてハメられるようになりました。

▲このようにピッタリはまり、問題なく水色パーツをハメ込むことができました。

▲もう一方、正面のボディパーツの軸受けも、ニッパーで下の部分を切り欠いていきます。

▲前後のパーツともに軸受け下部分を切り欠きました。全部で4か所切り欠いています。

▲試しにパーツをハメ合わせて下から見てみました、軸受けが切り欠かれているので、ここから水色パーツをハメ込むことができます。

▲水色パーツをハメてみます。あれ、中央のダボ軸がつっかえてはめ込むことができません。このままではダメですね。

▲そんな時は引っかかってしまったダボ軸を切り飛ばします。軸を切り欠いてしまってユルユルにならないかと心配になるかもしれませんが、大丈夫です。意外と軸がなくてもしっかり保持できます。

▲水色パーツを赤パーツの下からハメ込みます。軸を切り飛ばしたので突っかかりが無くなり、無事にはめ込むことができました。

▲じゃーん!ご覧の通り、挟み込み構造だったパーツの軸受けを切り欠き、下からパーツをハメ込むことができるようになりました。これが後ハメ加工です。

ポイント
  • ケガをしないよう気を付けて作業する
  • ハマるかどうか小まめに確認する

軸を切り過ぎてゆるくなった場合は、塗装して組み立てる際に接着してしまえば問題ありません。

1-3.加工ができたら接着する

後ハメ加工が終わり、無事に後ハメできることが確認出来たら、接着して合わせ目を期します。

後ハメできることを確認する前に接着してしまうと、仮に引っかかってハメられなかった場合、最悪取り返しがつかない事態になりかねません

しっかりと確認してから合わせ目消しに進みましょう

まとめ

以上、合わせ目消しのやり方解説でした!

ポイントを振り返っておきましょう。

後ハメ加工のポイント
  1. 加工する箇所を見極める
  2. 少しずつ慎重に作業する
  3. 小まめにハメて確認する
  4. ケガをしないよう気を付ける

筆者が感じるハードルは「①の加工する箇所を見極める」です。

後ハメ加工が必要になるのは、挟み込み構造のパーツの合わせ目消しをするケースです。

合わせ目を消したいパーツをバラした状態で、後ハメしたいパーツを差し込んでみると、つっかえている軸や軸受け、突起がわかります。

そこが切り欠きポイントです。

後は少しずつ小まめに確認しながら作業すれば大きな失敗をすることはないはずです。

筆おじ
筆おじ

後ハメ加工が難しい場合は段落ちモールドにするか、最悪、合わせ目消しを諦める手もあります!

キットによって加工の仕方が違うので、自分で加工方法を考える必要がありますが、ネットで検索すると先人の製作ブログでヒントが見つかるかもしれません。

ぜひ、記事の内容を参考に、後ハメ加工にチャレンジして合わせ目を消してみてくださいね!

それでは、ステキなガンプラライフを!

▼パーツの切り離しだけでなく、ダボ軸の切り欠きもお手のもの!ひとつは持っておきたいニッパーです。

タミヤ(TAMIYA)
¥2,973 (2024/11/14 21:41時点 | Amazon調べ)

よろしければ「いいね」して頂けると励みになります。
扱ってほしいテーマや記事の感想など、気軽にコメントいただけるとありがたいです!

コメントを残す

プロフィール
筆塗りおじさん
筆塗りおじさん
会社員 | リビングモデラー
筆塗り大好き「筆塗りおじさん」です!

・北海道札幌市在住
・IT系企業に勤める会社員
・2020年から本格的にガンプラ製作を開始
・得意:筆塗り・スジボリ
・GANSTA(ガンスタ)のいいね数 3,834
・製作ペース:8体/年

筆塗りを楽しみながら、アクリジョンのすばらしさ、ガンプラ製作の楽しさを発信しています。
記事URLをコピーしました