HGエアリアルに基本工作をしてみよう!ゲート跡処理/合わせ目消し/表面処理

ガンダムシリーズ「水星の魔女」のHGキット、ガンダムエアリアルを作ったことはありますか?
2022年に出たガンプラで、組んでみるとその進化に驚かされます。
今回はこのHGガンダムエアリアルを組み上げ、基本工作をしていきます。
HG 1/144 ガンダムエアリアル(バンダイ公式)
1,430円 2022年10月01日発売

- 基本工作の必要性
- ゲート跡処理のやり方
- 合わせ目消しのやり方
- 安全基準フラッグの処理方法
HGガンダムエアリアル、私はヨドバシカメラで購入しました(1、360円)。
それでは、さっそく組み立ててみましょう。
HGながらディテールが細かく、凹凸のあるパーツが組み合わさった情報量の多いキットです。
ちなみにポリキャップは使われていません。
ただ、頭が大きく胴が小さいので、若干ずんぐりとした印象です。
(私の撮影がヘタなせいではありますが)
新しいキットですが、改修が必要なポイントがないか見ていきましょう。
1.改修ポイントの確認
2.基本工作
ここまで確認した改修ポイントを処理していきましょう。
- 安全基準フラッグ
- ゲート跡
- 合わせ目
これらを処理する作業は「基本工作」と呼ばれます。
地味で面倒ですが、完成時の見栄えが格段に良くなるので、ぜひやってみてください。
2-1.安全基準フラッグの処理
安全基準フラッグは、ケガ防止のために尖ったパーツの先端に設けられた突起です。
ガンダム系キットのアンテナにはこの突起が付いており、デザイン上は存在しないので切り取りましょう。

▲パーツオープナーという専用ツールでパーツを外します。先端が薄い金属になっており、隙間に差し込み隙間を作ってパーツを外すのです。
▼手で外しにくいパーツもカンタンに外せる便利グッズです!
2-2.ゲート跡処理
ゲート跡は、ランナーからパーツを切り離す際に残ったゲート(プラスチック樹脂が流れ込むところ)の跡です。残っていると見栄えが悪くなる厄介者。
ヤスリやデザインナイフを使い、キレイに取り去ってあげます。

▲まずは金属ヤスリで粗く削ってやります。切削面と水平になるようにヤスリを当て、やさしく押します。
▼ゲート跡処理の詳細はこちらをご覧ください。

2-3.合わせ目消し
合わせ目は組み合わせたパーツ同士の境目で、前面に出るものは目立つので見栄えが悪いです。
処理方法は「接着剤による圧着」と「段落ちモールド化」の二通りがあります。
1)接着剤による圧着
スチロール樹脂系の接着剤でパーツを接着し、合わせ目を消していきます。
接着剤がプラスチックを溶かすので、溶接するようにパーツを接着することができます。

▲樹脂性の接着剤(タミヤセメント)を使います。今回は「流し込みタイプ」という粘度が低くサラサラしたタイプを使います。

▲はみ出したむにゅを削っていきます。金属ヤスリをやさしく動かして大まかに削ります。
▼白化させずに合わせ目を消すなら低粘度のタミヤセメント「流し込みタイプ」がオススメです。
▼合わせ目消しのやり方はコチラに詳しくまとています。

2)段落ちモールド化
段落ちモールド化とは、合わせ目に沿って細いミゾを彫り込むことで、合わせ目をデザインの一部にしてしまうことをいいます。
言葉で説明するのは難しいので、実際にやってみましょう。
▼0.3mm、0.6mmのスジボリカーバイトはピンバイスにセットして使います。
2-4.モールドの彫り直し
モールドやミゾを彫り直しておくとキレイに墨入れできるようになります。
効果が出るのは後になりますが、格段に見栄えが良くなるので、ぜひやっておきたい作業です。

▲モールドの彫り直しには先端が針状になっている「ケガキ針」を使います。
1)罫書き針の毛羽立ち対応

ケガキ針で彫ったミゾの淵は毛羽立ってしまいます。
ミゾの上からをヤスリで削り、毛羽立ちを整えましょう。
2)デザインナイフで別パーツ感を強調

前述しましたが、彫ったミゾの角をデザインナイフの背で削って角度を付けることで、パーツが分かれている感じが強調できます。おすすめの工作です。
▼モールドの彫り直しにはケガキ針が大活躍!1本持っておいて損はありません。
3.基本工作の完了
まとめ
以上、HGガンダムエアリアルの基本工作紹介でした。
ポリキャップレスキットの宿命か、多くのパーツが「KPS※」でできており、柔らかくて毛羽立つのでゲート跡処理やヤスリがけがやりづらかった印象です。
ABSの代替としてバンダイが開発した新素材で、強化ポリスチレンの略です。
冗談のようですが、”Kyouka PolyStyrene”の頭文字をとってKPSだそうです。
※引用:ピクシブ百科事典
KPSは色々と物議を呼んでおり、ブログで物申している方もおられます。
KPSについて物申す!
毛羽立ちやすく加工しづらいので、私もKPSは好みではありません。
とはいえ、パーツ構成は秀逸で作りやすく、素晴らしいキットなのは間違いありません。
HGガンダムエアリアル、まだの方はぜひ作ってみてくださいね。
それでは、ステキな筆塗りライフを!
HG 1/144 ガンダムエアリアル
1,430円 2022年10月発売(公式サイト)


コメントを残す