※弊サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

シリーズ記事

【ガンプラ改造】HGジムの首を延長してみよう!

筆塗りおじさん

記事を書いた人

筆塗りおじさん
筆塗りおじさん
会社員 | リビングモデラー
Profile
アクリジョンのすばらしさ、筆塗りHowto、ガンプラ製作の楽しさを発信しています。
・北海道札幌市在住
・IT系企業に勤める会社員
・2020年から本格的にガンプラ製作を開始
・得意:筆塗り・スジボリ
プロフィールを読む

【PR】
ガンダム作品も充実

プライム会員なら見放題+お買い物の送料が無料に!

ガンプラを組み立ててみたら、なんだか体形がおかしいなと感じたことはありませんか?

設定画が再現されているキットでも、もうちょっとスタイリッシュにしたいと思うことがありますよね。

例えば、こちらのHGジムさんを見てみましょう。

HGジム 正面
HGジム 7等身

決してバランスが悪いわけではないのですが、頭部が少し大きめで、最近の新しいHGガンプラと比べると等身が低いのが気になります。

そんな時は、工作でプロポーションを変更しちゃいましょう!

続いてこちらをご覧ください。

ジムの顔

HGジムさんの顔は胴体に「置いただけ」のような感じで、上下の可動はありません

今回は首を延長して可動域を改造し、顎を引けるようにしてみます。

道具や素材が必要ですが、難しいことをしなくても改造することができるので、最後までご覧いただけると嬉しいです。

それでは本編をどうぞ!

1.首の延長工作

1-1.改造の方向性を決める

動かない頭部

▲HGジムの首は上下の可動域がゼロなので、頭部が全く動きません

厳密にはプロポーション変更ではありませんが、首周りを改造して顎を引けるようにしていきます。

▲私は改造前に胴体を接着してしまったので、伝統的な首のポリキャップを底上げして首を長くする工作ができません

そこで、首のポリキャップを延長する方向で工作を進めることにしました。

合わせ目消しをしてしまった。

1-2.首の軸を切り飛ばす

真鍮線

首の延長は真鍮線を使って行います。真鍮は銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金で、その丈夫さと価格の低さからプラモデルの工作で用いられます。今回はWaveの1.5mmのものを使います。

デザインナイフで切り落とします。

真鍮線を突き刺すために、首のポリキャップパーツを切断します。ボールジョイントの根元に刃を入れて切り取ります。ポリキャップは軟質素材なのでデザインナイフで簡単に切ることができます

切り落としました。

切り落とした断面がこちらです。水平にキレイに切るのが理想ですが、ガタガタになってしまいましたギコギコするより一太刀で切り落とした方がキレイに仕上がります。

1.0mmのドリル刃

つづいて切り落とした首の断面にドリル刃で穴を開けます。真鍮線の径は1.5mmなので最終的に1.5mmの穴を開けますが、いきなり太い穴を開けると失敗する可能性が高いので、はじめは1.0mmのドリル刃を使います。

断面の中心に穴を開けます

断面の中心にドリル刃を突き刺し、時計回りに回して穴を開けます。中心からずれないようにするのがポイントです。軟質素材の首ポリキャップはすぐに削れるので、ゆっくり3mm程度の深さまで穴を開けます。

1.5mmのドリル刃

つぎに1.5mmのドリル刃を使って穴を大きくします。ドリル刃は、径の異なるものが複数入ったタミヤのドリル刃セットを使っています。

穴を広げます

▲先ほど開けた1.0mmの穴に1.5mmのドリル刃を差し込み穴を広げます。断面の中心からずれないようゆっくり慎重に刃を回します。ポリキャップが柔らかいのでピンバイスに固定せず手で回せます。

キレイに開けられました。

▲断面の中心に1.5mmの穴を開けることができました。切り落としたボールジョイントの頭にも同様に、1.5mmの穴を開けておきます。

1-3.真鍮線を切り出す

ハイキューパーツの真鍮線

真鍮線はそのままだと長すぎるので、延長に適した長さに切っていきます。

デザインナイフでは切れない

ネットで「真鍮線はカッターで切れる」という記事を見たので、デザインナイフで切ってみます。が、これが全然切れません。血管が切れるほど力を入れてギコギコしますが、表面にキズが付くだけです。

ラジオをペンチで切断

結局ラジオペンチで断ち切ることにしました。根本に刃がついており、丈夫な真鍮線も切ることができます。ホームセンターで買ったDIY用の普通のペンチです。

刃で押しつぶすので先端がとがる

▲ラジオペンチの刃は、模型用の薄刃ニッパーと比べ厚みがあり切断面はつぶれて尖ります。

写真ではつながっていて切断できていませんが、手でグリグリすると、もぐことができます。

1-4.真鍮線の長さを調節する

真鍮線を突き刺す

▲切断した真鍮線をドリル刃で開けた穴に突き刺してみます。穴と線の径が同じなのでしっかりハマります。

真鍮線が長すぎました

▲ボールジョイントの頭を突き刺してみましたが、明らかに真鍮線が長すぎです。これだと首長族状態です。

板に貼り付けた紙ヤスリを使います

▲真鍮線の長さを調整するために、粗目の紙ヤスリを使います。こちらは板に#400の紙ヤスリが貼られたスジボリ堂の商品です。

切断面をゴリゴリ削ります

▲ボールジョイントの頭を外し、真鍮線の断面にヤスリをゴリゴリ押し当てます。粗目のものなら紙ヤスリでも金属の真鍮線を削ることができます。粉が出るので部屋を汚さないよう注意しましょう。

少し短くなりました

▲いい塩梅になるまで削って、頭をハメる作業を繰り返します。

ボールジョンとをハメるとこんな感じ

▲ちょうどいい長さに調整することができました。調整できたので次は接着です。

1-5.首の軸を接着する

瞬間接着剤
穴に流し込みます
グッと押し付けて接着

▲真鍮線と首のポリキャップを接着していきます。使うのは模型用の瞬間接着剤です。金属と軟質素材の接着ですが、問題なく接着できました。

ポリキャップの穴に接着剤を流し込み、真鍮線をハメ込んでぐっと圧着します。

▼接着するだけでなく、失敗したスジボリを埋めるなど出番が多いのが模型用の瞬間接着剤です。

ウェーブ(Wave)
¥750 (2025/03/29 22:22時点 | Amazon調べ)

1-6.バランスを調整する

首をハメてみましたが、ちょっと軸が長かったので調整していきます。
真鍮線を接着してしまったので短くすることはできません。

ホビー用の彫刻刀

▲模型用の彫刻刀を用意します。刃幅が狭く細かい部分を削ることができるものです。

ボールジョイントのはめ込み部分を削って深くする

▲頭部パーツのボールジョイントをハメ込む部分を彫刻刀で彫り込み、頭部の深くまでジョイントがめり込むように加工します。これで首の長さが短くなるという算段です。

いい塩梅になりました

▲調整できたので頭部パーツをハメてみました。自然な見た目に仕上がっており、イイ感じです!

顎を引いてみます

▲首が長くなった分、アゴを引くことができるようになりました

ポージングの際の表情付けに幅が出ますね。

▼しかし、上を向いてみると、アゴの下から首の真鍮線が丸見えです。

このままだと、工作した感が満載で見栄えが良くありません

金属が丸見え
プラ板を貼り付けました

▲応急処置として0.1mm厚のプラ板を細く切り出し、真鍮線の周りに貼り付けました。

仕上がりが汚いですが、あまり見える場所ではないので、真鍮線が隠れているので良しとします(^^;

2.首の延長、完成!

上を向いてみます
後ろから見たところ
うなづいてみます

拡大した写真で見てみると、首周りがボロボロですね(笑

これは後で手直しした方が良さそうです。

大事なのは首が伸びてアゴの上げ下げができるようになったことです。

まとめ

以上、HGジムの首を延長し、アゴを引けるようにする工作の紹介でした。

今回は首の改造でしたが、シリーズ記事として他のプロポーション変更も紹介する予定です。

ポイントを振り返ってみましょう。

改造のポイント
  • 仕上がりを小まめに確認する
  • 納得いくまで調整する
  • 事前に先達の工作方法を調べてみる
  • 失敗を恐れない!

個人的には、最後の「失敗を恐れない!」が最も重要だと思っています。

本記事も、私が手探りで工作したものでして、失敗する可能性は十分にありました。

たとえ失敗してもリカバリーする方法は必ずあるので、失敗を恐れてやらないより、やってみて失敗する方が経験値がたまり有意義だと思います。
ぜひ、記事の内容を参考に、プロポーション変更にチャレンジしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

それでは、ステキなガンプラライフを!

▼こちらの記事で股関節位置の変更を解説してます!

よければご覧ください
【ガンプラ改造】股関節の位置をずらしてプロポーションを変更しよう!
【ガンプラ改造】股関節の位置をずらしてプロポーションを変更しよう!

▼記事で紹介したHGジムさんの完成作例ページです。良ければどうぞ!

よければご覧ください
【ガンプラ作例】HGUCジム アクリジョンの全塗装
【ガンプラ作例】HGUCジム アクリジョンの全塗装

よろしければ「いいね」して頂けると励みになります!

コメントを残す

プロフィール
筆塗りおじさん
筆塗りおじさん
会社員 | リビングモデラー
アクリジョンのすばらしさ、筆塗りHowto、ガンプラ製作の楽しさを発信しています。
・北海道札幌市在住
・IT系企業に勤める会社員
・2020年から本格的にガンプラ製作を開始
・得意:筆塗り・スジボリ

【PR】
ガンダム作品も充実

プライム会員なら見放題+お買い物の送料が無料に!

記事URLをコピーしました